米国の高い金利はいつまで続く?
こんにちは
FP林です。
早速、良く降りますね!
我が家の庭のアジサイも、
時に遅れず咲きはじめています
アジサイをみると、昔、学校で習った?(習ってないかな?)
ことをふと思い出します
土が酸性だと青系の花
アルカリ性だと赤やピンク系の花をつけるそうですね
そして、日本は火山国だから酸性の土地が多いので
青やら紫のあじさいが多いとか。
ちなみに
この酸性やアルカリ性をはかるときに使った
この文字おぼえていますか?
【pH】
そう、ペーハーです。
理科でやりましたよね
実は、これいま、呼び名が変えられているって
ご存じでしたか?
小林旭的に言えば、そう【ピーエイチ】と言う名前で
でています。
いま、ペーハーって言わないそうですよ
知ってました?
私だけですかね?へ―って思ったのは。
余談ですがシンクロナイズドスイミングも
アーティスティックスイミングに
『巻き戻し』『下駄箱』『チャンネルを回す』なども
死語とか・・
運用や投資には全く関係のないお話でした
まったくこの先に続くお話ではありません。
さて、
前回、5月の時に
米国債券を使った保険の利率が4.96%で
過去最高となりました! とお知らせしました
その後、5月末までに契約をされた方が
沢山いらっしゃいましたが、今月に入っても
問い合わせやご質問をたくさんいただきましたので
共有致します
多かった質問は以下のような感じです
Q:今の金利はいくらですか?
Q:まだ、申し込みできますか?
Q:いつののタイミングで金利は変わりますか?
Q:いつまで金利は高いのでしょうか?
などなどです
お返事です
まず、金利は残念ながら5月よりは下がりました。
推移は以下のような感じです
□定期引き出しタイプ(毎年、金利分を銀行で受け取る仕組み)
4.72%がーー>4.67%へ
□積立金増加タイプ(10年受け取らずに複利で運用する)
4.96%がーー>4.77%となりました
現在の適応金利は4,67%と4.77%になります。
いつまでが、この利率か?については
6月15日入金までです
6月16日からはまた、新しい金利が決まります
つまり、15日おきに変化します
いつまで、金利が高いのか?
米国で発表される、各種経済指標があります。
最近ですと雇用統計でした。
それらををみていると、今回の雇用統計の数字は
良い数字でした。
つまり、【雇用したい!】という会社が多かった!という
結果でした
アメリカの経済は元気である(今のところ・・)
そして、まだ、経済が元気であると、物価が下がる雰囲気はなく
むしろ上がる可能性もアリと考えられるということで
金利をコントロールしている
パウエルさんは、この状況では、急には金利を下げないよーっと言っておりました
つまり、
下がる方向は変わりませんが、『そんなに、すぐには(急激には)さがらない・・・』
そんな雰囲気ではあります
ただ、注意はトランプですね
朝起きると何がおこっているかわからないです
結論は『思った時に買っておく』で
良いのではないかと思います。
次に、
Q:説明を聞きたいのですが出来ますか?
はい、もちろんできます
対面がご希望であれば、国際センター事務所とか、星が丘や徳重などで
お会いして説明も可能ですし
今はZOOMでされる方も多いです。
ZOOMだと朝、8:30からとか
夜21時からとか、時間は割と柔軟に対応できます
ご希望をお知らせください
Q:申し込み(契約)は、対面ですか?
基本は対面ですがZOOMやスマホを使っての契約手続きも可能です。(会わなくてもOK)です。
スマホの操作は皆様側ですることが多いですが、直感的に操作は進められるます。
ということで
米債券の金利に連動する保険の仕組みを使って、高い金利をKEEPさせる
仕組みのご案内でした。
そして、
時間の取りずらい方は、面談しなくても手続きは可能です
というお知らせです
本日は、中村公園付近で面談がありましたので
帰りに雨の中、豊国神社にいってきました
行って分かりました!
初めて来た!ココって
来年の大河が、秀吉なんですね!いろいろ建物など建築中でした
それでは、ほいたらね!