オールカントリーだけで大丈夫?失敗しない選び方とFP林のやさしいアドバイス

こんにちは、

FPの林です。

 

 

「オールカントリーって聞いたことあるけど、どうなの?」

「全部これにしていいの?」

 

そんな声をよく聞きます。

 

今日は、投資がはじめての方や、

40代・50代・60代の方が読んでもわかるように、やさしくお話ししますね。

 

そもそもオールカントリーって何?

 

オールカントリーとは、かんたんに言うと

「世界中の会社にまとめてお金を預ける」

投資信託です。

 

いろんな国の会社に少しずつお金をわけるので、どこかの国の景気が悪くても、他の国がカバーしてくれるかもしれません。

 

相手のアイコン

🗨️ FP林のひとこと

「オールカントリーは『世界全部にお金を分けて入れておく箱』みたいなものです。でも、株なので上がったり下がったりするのは当たり前なんです。」

 

どんな種類があるの?

 

オールカントリーと呼ばれるものはいくつかあります。

 

  • eMAXIS Slim 全世界株式
  • 楽天・オールカントリー
  • SBIの雪だるま(全世界株式)

 

名前はちがっても、投資先はほとんど同じです。名前の違うのところを選んで購入していると、分散投資していると思っている方もいますが、全然分散投資になっていません。ですので、選ぶなら1つで十分です。

選ぶときの一つの目安として、手数料(信託報酬)が安いのを選ぶといいかと思います。

 

相手のアイコン

🗨️ FP林のワンポイント 手数料(信託報酬)は目論見書の後ろの方のページに書いてあります。

 

 

オールカントリーのいいところ・気をつけるところ

では、次にオールカントリーのいいところと

気をつけたいところをみていきましょう。

 

オールカントリーのいいところ

  • 世界中にお金を分けられるので、一つの国だけにかけるより安心できる
  • どの会社の株を買うか、むずかしいことを考えなくていい
  • 毎月コツコツ積み立てていくだけでOK

 

S&P500は、アメリカだけに投資をすることになりますが、オールカントリーは世界中に投資をすることになります。

オールカントリーは、多くの比率ではないですが新興国にも投資をします。

もし、新興国に対して不安を抱いている場合は、先進国株インデックスファンドの選択もあります。逆に、新興国は今後伸びていくよと考えている場合は、オールカントリーでもいいですね。

 

オールカントリーの気をつけたいところ

  • 世界全体が元気がなくなるときは一気に下がることもある
  • アメリカが多めなので、アメリカが元気がないと下がりやすい
  • 円とドルのやりとりで、円高・円安も影響する

 

ただし、「世界全体が下がることもある」「アメリカや為替の影響もある」という点は知っておきましょう。

大切なのは、短期の上下に一喜一憂せず、長くコツコツ積み立てることです。

 

相手のアイコン
🗨️ FP林のひとことオールカントリーは、世界に幅広く分散して投資できるので分散効果が大きい商品です。
『全部に分けてるから絶対大丈夫』とは限らないのが投資です。大事なのは、目先の価格の変動に囚われない心づもりを常に持っておくことです。

 

まとめ

 

オールカントリーは、初心者でも始めやすい

でも、全部のお金を入れるのはおすすめしません。

 

大事なのは、

『すぐに使えるお金』をちゃんと分けておくこと

 

🗨️ FP林からの最後のメッセージ
「お金は『ふやす』ことだけでなく、『守ること』も大事です。わからないことがあれば、一緒に考えましょうね。」

 

最後に、「これでいいのかな?」と不安なときは、

一人でがんばりすぎなくて大丈夫です。

 

わからないことは、いつでも相談してください🍵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です